こんにちは、みかさです。
今回の記事では、私が教員として過ごしてきて、あってよかった!教室が彩られた!
と感じたアイテムの紹介をします。
それは・・・Bluetoothスピーカーです!
教室での音響トラブル、授業中の音が聞こえにくい問題なども解決してくれます。
活用場面はたくさん!
教室の雰囲気を良くしてくれる、彩りを与えてくれるアイテムです!
この記事では、現役教員の目線でBluetoothスピーカーの活用法とおすすめ機種を紹介します。
Bluetoothスピーカーが活躍する学校シーン
学校現場において、運動会・体育祭、文化祭などの行事では音響設備も万全に準備をして行っています。
また音楽室などでは、備え付けのスピーカーがあったり、環境が整っている場も多くあります。
そんな状況もあるため
・コンパクトなBluetoothスピーカーなんているの?
・自前のものだとお金もかかるじゃん。
などとお思いの方も多いかもしれません。
ですが、実際に使用してみて満足度は高かったものでした。
私が教員として仕事をしている中で実際に活用したシーンなどご紹介させていただきます。
シーン | 活用例 |
---|---|
体育の授業 | ・ダンス授業での音楽再生 ・長距離走などでリズムよく動くための音源に ・音楽を使ってのウォーミングアップに ・授業内でのBGMとして |
朝読書や給食、昼休み、休憩時間 | ・BGMで落ち着いた雰囲気作りに |
学級活動 | ・学級レクでのBGM ・盛り上げたい時の効果音や音楽再生に ・学級開きの際の緊張感を和らげるBGMに |
行事・集会 | ・校内放送や司会補助として ・運動会・体育祭、合唱祭などのクラス練習時に ・校外行事に持ち運んで、バスレク、集会時などにも |
部活動 | ・練習時のBGM ・音楽によって練習効果を高める一助に |
上記活用シーンは一例で、まだまだ様々な教科の授業や行事、その他日常生活活用シーンはたくさんあるかと思います。
何より「パッ」と取り出せて、「すぐに」接続して再生できる手軽さのため、活用シーンも幅広いです!
※使用場面などは学校によって制限などもあるかもしれません。また周りの先生との関係性もあると思いますので、独りよがりに好き勝手活用することはないようご注意いただけたらと思います。
教員目線で選ぶ!Bluetoothスピーカーのチェックポイント
1.音量と音質:教室の隅までしっかり届く。体育館や校庭などでも音が届くとなお良い。
<音量基準>
・教室使用メイン→15〜20W程度
・屋外使用にも対応したい→20W以上のアンプ出力があるものがおすすめ
2.バッテリー持ち:1日使っても安心なものを(バッテリー容量の基準はmAh:ミリアンペアアワー)
※mAhは容量が大きければバッテリー持ちは良いが、重くなるデメリットも
・短時間の使用が多い→2000〜3000mAh
・連続して使用する機会が多い→4000〜6000mAh
・1日中使用することもある→7000mAh
防水性:運動会など屋外利用にも対応
<防水性の基準:IPX>
・飛沫に耐える程度→IPX4
・雨の中の使用、水辺での使用→IPX5以上
・水没の危険がある場所でも◯→IPX7以上
※IP表記の場合IP67などは十分が耐水・耐塵性があります。
軽さ・サイズ:教室間の移動、校外行事の持ち運びなどに便利
・大きければ音量や性能も高くなりますが、持ち運びのバランスを考えると
500g〜1500g程度の重量がおすすめ
価格:買いやすい負担感の少ない価格帯
・学校現場で使用する上での性能や耐久性等を考えると
1〜2万円の価格帯の商品がバランスが良いかと思います。
現役教員おすすめ!Bluetoothスピーカー5選【2025年版】
【Anker】 Soundcore 3
1. 高音質&重低音
独自のBassUp技術とチタニウムドライバーにより、クリアな高音と迫力ある低音を実現。音楽も動画視聴も快適!
2. 最大24時間再生
フル充電でなんと最大24時間使えるロングバッテリー。授業準備から放課後のリラックスタイムまで安心です。
3. IPX7防水&高耐久
防水性能で屋外使用もOK!職員室や教室、体育館など、場所を選ばず活躍します。
手頃な価格で音質・耐久性ともにバランス◎。
【JBL】 Flip 6
1. 力強いサウンド
2ウェイスピーカー構造とJBL独自のパッシブラジエーター搭載で、クリアな高音&ズシンと響く低音を両立。
2. IP67の防塵・防水性能
水やホコリにも強く、屋外授業・体育祭・キャンプでも安心。教室内外どこでも使えます。
3. 最大12時間の連続再生
バッテリー切れを気にせず、1日中しっかり活躍してくれます。
スタイリッシュなデザインでタフ。教員の備品にもぴったりなBluetoothスピーカーです!
【Bose】 SoundLink Micro
1. 迫力の重低音
コンパクトサイズからは想像できないほど、深くて力強い低音サウンド。さすがBoseの音質です。
2. 防水・防塵・耐衝撃
IP67対応で、雨・砂・衝撃にも強い設計。校外学習や野外活動にも安心して持ち出せます。
3. 超コンパクト&ストラップ付き
手のひらサイズ&便利なシリコンストラップで、自転車やバッグにも簡単に取り付け可能。
小さくても妥協なし。音にこだわる教員や外活動の多い現場にぴったり!超コンパクトながら高音質。バッグに入れて持ち運びしやすく、多教室の移動が多い先生におすすめ。
【SONY】 ULT FIELD 1 SRS-ULT10
1. ULTボタンで圧巻の重低音
新搭載の「ULTボタン」で、小型ながら驚くほど迫力のある重低音が楽しめます。動画・音楽に最適!
2. IP67防水・防塵・耐衝撃設計
水・砂・落下にも強いタフボディ。屋外イベントや校外学習でも安心して使える堅牢さ。
3. 最大12時間再生&軽量ボディ
約650gと軽く、最大12時間のロングバッテリーで1日中活躍。持ち運びにも便利です。
重低音好きな教員におすすめ!コンパクトでも妥協しない高性能スピーカーです。
【Bose】SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)
1. 迫力ある音と豊かな低音
Bose独自の音響技術で、クリアな中高音+深みのある低音をバランスよく再生。屋内でも屋外でも高音質。
2. IP67防水・防塵&耐衝撃設計
水に浮く設計で、プール・校外学習・アウトドアでも安心して使えるタフなボディ。
3. 最大12時間再生&マイク内蔵
1回の充電で最大12時間連続再生可能。ハンズフリー通話もできて、授業中の発表サポートにも◎
高級だけど、音質重視派の教員におすすめ!
プロ仕様の携帯スピーカーで、どこでもBoseクオリティを。
迷ったら、まずは「【JBL】 Flip 6」がおすすめ!
高コスパで校内・校外どちらにも満足いく使用感。個人的には見た目も気に入ってます!
実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
<メリット>
- 音が教室の後方までクリアに届く
- 教材準備の効率が上がる(動画や音声活用がスムーズ)
- 教室移動もラクなので、どこでも活用できる。校外行事などで持ち運んでの活用にも◯
- 児童・生徒のモチベーション、学習効率のUPにもつながる
- 気持ちや雰囲気を落ち着かせるのにも使える
<デメリット>
- バッテリーの充電管理が必要
- 手荷物の増加になる
- 初回のBluetooth接続に少し手間がかかることも
まとめ:スピーカー導入で授業効率もUP
Bluetoothスピーカーは、ただのガジェットではありません。
授業の質向上、準備の時短、そして子どもたちの集中力アップにもつながります。
今回は学校現場での活用例をご紹介しましたが、自宅や休暇でのアウトドアにおいての活用も◎。
手軽さゆえ便利さも多数です!
スマホやタブレット、パソコンなどからの音では物足りないなと感じる場面は多くあると思います。
そんな時に、活躍するBluetoothスピーカー
【おすすめ5選】
買って損はない、そんなアイテムの一つです!
学校現場に活用していく中で、指導の一助となり
生徒も先生も満足度が高まるものとなってくれると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント